梶ピエールのブログ

はてなダイアリー「梶ピエールの備忘録。」より移行しました。

2007-01-01から1年間の記事一覧

参考

http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~shiokawa/ongoing/books/wada.htm (革命主義と現実主義のつながりを指摘するのが「逆説的」に聞こえるのは)「革命主義とは非現実的なものであり、改良路線の方が現実的だ」という発想が一般にあるからである。確かに、長期的…

「君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956」

公式サイト この映画は、歴史的事件に対する関心を喚起するという点において確かによくできている。だからこそ僕も映画に触発されてこんな文章をブログに書いているのだ。しかしそれは「市民に発砲する戦車」とか「目の前で撃ち殺される友人」とか「卑劣で憎…

中国の都市非正規就業について

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000001-rcdc-cn 2007年12月21日、上海の復旦大学発行の「2006中国非正規就業者発展報告:労働力市場の再観察」によると、中国の都市部の非正規就業者の数は1億3000万人にのぼるという。上海市の「新聞晩報」と…

『水没の前に』

いや、噂にたがわず大変素晴らしい作品でした。 三峡ダム建設に伴う立ち退きというと数年前にNHKスペシャルでも一度取り上げられていたのだけど、その番組ではカメラを向けられた立ち退き家族は「国の政策なので喜んで従います」みたいなことしか語っていな…

購買力平価ベースのGDP下方修正・その後

Keidelさんが言っていたADBによる新しいPPPの推計結果に基づく一人当たりGDPの修正結果を世銀が出したようで、あちこちで話題になっている様子。 その中で、Manzie Chinnによるエントリが今回の下方修正が為替レートの評価に及ぼす影響を詳しく論じていて参…

参考

本書の訳者横澤泰夫さんによる当世中国発禁事情。 http://www.21ccs.jp/china_watching/ChinaPublish_YOKOSAWA/China_Publish_03.html

お正月に読みたい本

ほとんど話題にもならなかったが、今年は中国で反右派闘争が起きてから50周年目にあたる。それにあわせたのだろうか、反右派闘争で糾弾され「最大の右派」とレッテルを貼られた中国民主諸党派のリーダー章伯鈞の娘による回顧録の翻訳が出版されている。嵐を…

『中国の闇』

中国現代化の落とし穴―噴火口上の中国作者: 何清漣,坂井臣之助,中川友出版社/メーカー: 草思社発売日: 2002/11/30メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る この著者の「出世作」である上の本のオリジナル版は1997年に出たのだけど…

最近買った本

チャイナマネーの時代―世界を動かす中国経済作者: 山口正章,郭穎出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2007/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る マクロデータからミス・コンの結果まで、これでもかとデータを駆使して中国経済の最新ト…

スティグリッツ対ロドリック

De Long先生の学生の質問より。 What is the difference between Joseph Stiglitz's Dani Rodrik's approaches to economic development policy and the proper structuring of economic institutions? Rodrik氏の回答。

「緑の海平線〜台湾少年工の物語〜」

担当している「中国経済論」授業でちょうど台湾経済のところまできたのだけど、改めて考えると台湾の歴史や中台関係について、その背景がコンパクトに説明された映像作品というとありそうでない。かといって『悲情城市』を学生にいきなり見せるのは無茶だ。…

中国ドキュメンタリー映画上映会のお知らせ

『長江哀歌』を観た後どうしても『水没の前に』を観ておかねば、という気になったのですが、待っていても観られそうにないので結局自分で企画することにしました。 教室なので座り心地は(あまり)よくないですが、無料ですのでお近くの方はどうぞ。日時: 1…

中国の資産バブル問題

一部で議論が盛んなようなので、私もいっちょう久しぶりに(笑)中国経済について論じてみましょう。 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20071127#p1 http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20071126 ここ1ヶ月ほどの株式市場の下げについては、以下の関志雄…

中国のGDP:40%も過大評価されていた?

http://afp.google.com/article/ALeqM5iAQ-cie6r6S__Wuw_oTsuunUZg5A タイトルははっきり言って「釣り」ですのでご注意ください。GDPといっても名目ベースの話ではなく購買力平価(PPP)ベースの話。各国の購買力平価ベースのGDP推計値は毎年世界銀行が…

ガンバレ山形。

世界を見つめる8日間〜山形国際ドキュメンタリー映画祭〜 11月23日(金) 翌日午前0:10〜翌日午前0:40(30分) <シリーズ 山形ドキュメンタリー映画祭から> アキ・ラーの少年たち 11月26日 (月) 後9:10〜10:00戦争でも希望は死なない 11月27日 (火)…

大沼保昭『人権、国家、文明』

この問題を考えていくときに、導きになりそうな本というとやはりこの名著が真っ先に思い浮かぶ。 人権、国家、文明―普遍主義的人権観から文際的人権観へ作者: 大沼保昭出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1998/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この…

人権、民族、アジア

遅ればせながら、先週水曜日に神戸で行われたラビア・カーディルさんの講演会について思ったことを書いてみたい。すぐに書くことができなかったのは、ウイグルの問題を含め、中国の民族問題について考えることの難しさを改めてかみ締めていたからである。ち…

アジアな振る舞い

http://freakonomics.blogs.nytimes.com/2007/11/05/acting-white-is-old-school/ Economist Roland Fryer has done research on “acting white,” i.e. the phenomenon by which black children who excel academically are stigmatized by their peers. Rec…

クレージー・ストーン

知る人ぞ知る、昨年中国全土で大ヒットした劇映画。一応香港版のDVDを買って観たことは観たのだが、台詞が重慶訛りでほとんど聞き取れず、また寝る前だったので字幕をしっかり追う気力もなく、ということで半分も理解できない体たらくだったので、このた…

「格差」に対する感覚

先週、担当している授業で、例の『激流中国』の「富人と農民工」のビデオを学生に見せた。中国のネット界で大きな反響を呼んだ、という点をとりあえず置いて改めて見直してみると、やはりいろいろなことを考えさせられる。

朝日新聞連載「国を壊す」

ずっと注目して切り抜いてきたので、厨先生に先に言及されたのがちょっと悔しい・・というのはさておき、すばらしい取材記事だと私も思います。ちなみに、連載は10月17日分から始まっています。

ムハンマド・ユヌス、ソーシャルビジネスについて語る。

http://economistsview.typepad.com/economistsview/2007/11/muhammad-yunus-.html

まぼろしの北京開発計画

北京―皇都の歴史と空間 (中公新書)作者: 倉沢進,李国慶出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2007/08メディア: 新書購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログ (5件) を見る 上海などに比べるとありそうであまりない、北京を題材にした都市論の本。本書…

「麻薬王」クン・サ氏死す

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071030i414.htm高野秀行ファンには感慨深い名では。アヘン王国潜入記 (集英社文庫)作者: 高野秀行出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/03/20メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 35回この商品を含むブログ (50件) を…

追記

すでにあちこちに全文が転載されております・・例えば以下。 http://www1.chinesenewsnet.com/gb/MainNews/Forums/BackStage/2007_10_20_0_34_50_493.html

『激流中国』続報

香港の週刊誌『亜洲週刊』の最新号がこの問題を報じた模様。 http://www.yzzk.com/cfm/Content_Archive.cfm?Channel=aw&Path=2222470742/42aw1.cfm(全文読むには登録が必要) 《激流中國》系列紀錄片激起了中日兩國的駛烈反響,好評如潮。日本各主要網站有…

ラビア・カーディル女史講演会

アムネスティ・インターナショナル全国スピーキング・ツアー2007―「反テロ」戦争と新疆ウイグルの人権― あちこちでやるみたいなので、お近くで開催の際には足をお運びください。わが勤め先の新しくてきれいなキャンパスでもやります。日時: 11月14日(水)16:…

追記

NNA社員の方のブログより。 http://nna.jugem.jp/?day=20071027 これまた、私から付け加えることは何もございません。

水谷尚子『中国を追われたウイグル人』文春新書

中国を追われたウイグル人―亡命者が語る政治弾圧 (文春新書)作者: 水谷尚子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/10メディア: 新書 クリック: 48回この商品を含むブログ (22件) を見る 『諸君!』に不定期連載された海外亡命ウイグル人たちへの貴重なインタ…

「ナイトの不確実性」と中国

1997年――世界を変えた金融危機 (朝日新書 74)作者: 竹森俊平出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2007/10/12メディア: 新書購入: 11人 クリック: 177回この商品を含むブログ (85件) を見る すでにあちこちで話題にされているこの本、通貨危機前後のアジア諸…