梶ピエールのブログ

はてなダイアリー「梶ピエールの備忘録。」より移行しました。

経済

いただきもの

www.hakutou.co.jp 版元の白桃書房よりご恵投いただきました。『図解中国経済』の著者による、中国を中心に世界の地政学的情勢を読み解く、ユニークな一冊です。

いただきもの

www.hanmoto.com 訳者の日野みどりさんよりご恵投いただきました。改革開放後、中国の労働集約産業を支えた中国に進出した台湾企業、いわゆる台商にスポットを当て、その中国政府との複雑な関係を「レントシーキング開発国家」という概念によって明らかにし…

お仕事のお知らせ

www.apir.or.jp 一般財団法人アジア太平洋研究所がはこうしている『関西経済白書』の2024年版に「中国経済が抱える課題:不動産不況から新興産業の供給能力過剰へ」という一文を寄稿しました。関西経済白書には毎年寄稿していますが、今年の白書は何かと話題…

お仕事のお知らせ

『アジア研究』誌に掲載の「中国における需要拡大型の産業政策―理論的考察とその評価」という論文がJ-Stage上で早期公開されました。ご関心のある方はご一読ください。www.jstage.jst.go.jp

いただきもの

www.keio-up.co.jp 著者の片山ゆきさんよりご恵投いただきました。経済が苦境に陥るなか、インシュアテック、ヘルステックなど最新デジタル技術を擁する民間企業に社会保障をアウトソーシングすることで、不十分な公的保障の状況をカバーしようという中国政…

お仕事のお知らせ

『週刊東洋経済』2024年9月21・28日合併号のコラム「中国動態」に、「中国の経常黒字が縮小する「不自然さ」の根源とは」という記事を寄稿しました。ブラッド・W・セッツァーが指摘した「中国の経常黒字は過小評価されている」という議論を紹介し、それが意味…

いただきもの

著者の三品英憲さんよりご恵投いただきました。国共内戦期、における華北農村での土地改革を題材に、伝統的な中国農村にいかにして共産党の暴力的な土地改革が受け入れられたのか、様々な角度から綿密な実証を行った重厚な研究書です。www.unp.or.jp

お仕事のお知らせ

この度、私が編著者となった下記の英文研究書をSpringer社より出版いたしました。 Kobe University Monograph Series in Social Science Research シリーズの中の1冊です。link.springer.com 本書は、昨年度で終了した科研費基盤Bのプロジェクト、「中国のイ…

いただきもの

www.bunshin-do.co.jp 著者のお一人である高口康太さんよりご恵投いただきました。自動車や半導体、人工知能といった話題の業種だけでなく、環境関連ビジネス、ロボット、不動産、農業まで、幅広く現代中国の産業のリアルな姿をそれぞれの専門家が分析した、…

お仕事のお知らせ

今年3月28日に開催された、21世紀政策研究所主催のシンポジウム「中国経済の課題と展望」の内容が新書化されました。「中国における労働市場と非正規労働(霊活用工)」というテーマで話した内容が活字化されています。www.21ppi.orghttp://www.21ppi.org/th…

お仕事のお知らせ

『週刊東洋経済』2024年8月3日号のコラム「中国動態」に、「中国に迫る『早すぎる産業空洞化』というリスク」という記事を寄稿しました。先日の三中全会でも改めて確認された現政権の供給サイド重視、総需要拡大策軽視の姿勢が、有力EVメーカーの海外進出を…

いただきもの

反緊縮社会主義論 脱成長論と帝国主義の超克akebishobo.com 著者の松尾さんよりご恵投いただきました。ご自身に対するよくある「悪口」に対して真面目に反論した論考を集めたものとのことです。特に第9章の「ガザ虐殺の経済的背景」は圧巻です。

お仕事のお知らせ

『週刊東洋経済』2024年6月22日号のコラム「中国動態」に、「アメリカと中国の摩擦を激化させる「競争力」幻想」という記事を寄稿しました。現在欧米と中国の間で生じている貿易摩擦は20年前の「チャイナショック」の再来ではなく、むしろ90年代の戦略的通商政…

お仕事のお知らせ

川島真さんを研究主幹とする経団連21世紀政策研究所の研究プロジェクト「習近平政権三期目の目標と課題―強さと脆さ―」の内容が報告書としてまとめられ、同研究所のウェブサイトで公表されました。リンクはこちら↓です。www.21ppi.orghttp://www.21ppi.org/th…

いただきもの

bookplus.nikkei.com 著者の西村友作さんよりご恵投いただきました。中国のデジタル金融プラットフォーマーに関して理論面と実証面から本格的に考察した頼りになる一冊です。

お仕事のお知らせ

5月17日付の日本経済新聞の「経済教室」欄に、「懸念高まる中国経済 財政・内需拡大路線、明確化を」という一文を寄稿しました。政府は積極財政の必要性を認識しているものの、同時に財政赤字の拡大を避けようという強固なメッセージも発しているので、結果…

いただきもの

www.diamond.co.jp PwCコンサルティングの片岡剛士さんよりご恵投いただきました。タイトル通り様々な視点を統合して現在の日本の問題点を論じた本ですが、個人的には第2章の中の「アジア新興国とのビジネス関係のあり方」に関心をひかれました。

お仕事のお知らせ

『週刊東洋経済』2024年5月11日号のコラム「中国動態」に、「イエレン訪中が示す米中協調の兆し」という記事を寄稿しました。イエレンが訪中時に提言した「過剰生産能力の解消」をキーワードに、経済問題に関する米中協調の可能性を探りました。toyokeizai.n…

いただきもの

www.yuhikaku.co.jp 1997年に刊行されたテキスト『東アジアの開発経済学』の27年ぶりの新版です。その間、開発経済学は非常に洗練されて優れた研究成果が出るようになりましたが、その分地域性と切り離された議論になりがちなので、本書のような「東アジア」…

お仕事のお知らせ

www.nikkeihyo.co.jp 中国の労働問題を、農民工=非正規労働者や職業教育、労使関係の実態などを通して解き明かそうとする研究プロジェクトの成果です。私は第6章「中国における非正規労働者の就業状況と課題」を執筆しています。

お仕事のお知らせ

『週刊東洋経済』のコラム「中国動態」に、「静かに中国で進む『オープンソース戦略』に注目を」という記事を寄稿しました。スイッチサイエンス社の高須正和氏のお話の紹介から、なぜ今中国で知的財産のオープンソース戦略が注目を集めているのかを解説しま…

お仕事のお知らせ

日本のオピニオンを英語で海外に紹介するサイトDiscuss Japanに、 "Emphasizing the Importance of Evidence-based Reporting on China"と題したエッセイを寄稿しました。www.japanpolicyforum.jp 以下は、記事の元になった日本語の文章です。 このところ、…

お仕事のお知らせ

topic.hakutou.co.jp 昨年11月に邦訳が刊行された周其仁著『現実世界と対話する経済学(原題:産権与中国変革)』について、同書の重要なテーマの一つである「人的資本とは何か」という点をめぐってのインタビュー記事が白桃書房のサイトに掲載されました。…

いただきもの

www.hanmoto.com 著者のお一人である村上衛さんよりご恵投いただきました。日本の近代的工業化の歴史を東アジアとの比較を通じて描き出す意欲的なテキストです。

いただきもの

www.chikumashobo.co.jp 版元よりご恵投いただきました。定評のある著者による経済学入門。経済学部の1年生ゼミのテキストなどにちょうどよさそうです。

いただきもの

bookplus.nikkei.com 神戸大学の同僚でもある著者の佐野晋平さんよりご恵投いただきました。教育の経済学に関する最新の知見がわかりやすくコンパクトにまとめられています。

お仕事のお知らせ

『週刊東洋経済』のコラム「中国動態」に、「失業率だけでは見えない中国『労働問題』の本質」という記事を寄稿しました。電子版記事はすでに公開されています。昨年7月に公開が停止された若年層失業率が12月に再度公開され、話題になりました。しかし、中国…

いただきもの

www.keisoshobo.co.jp 著者で神戸大学の同僚でもある衣笠智子さんよりご恵投いただきました。人口・農業・経済を総合的に捉える著者の研究の集大成です。

いただきもの

www.hakutou.co.jp 編著者の佐藤隆広さんにご恵投いただきました。米中対立を背景としたグローバル・バリューチェーン再編の動きの中で、重要な役割を果たすと考えられるインドに焦点を当て、その産業発展の実態に迫った力作です。

お仕事のお知らせ

webgenron.com ネットメディアのwebゲンロンに「労農派ピケティは『バラモン左翼』を乗りこえられるか」という文章を寄稿しました。ピケティの『資本とイデオロギー』、特に日本でもよく知られるようになった「バラモン左翼」という言葉について、かつての日…