梶ピエールのブログ

はてなダイアリー「梶ピエールの備忘録。」より移行しました。

歴史

いただきもの

www.unp.or.jp 著者よりご継投いただきました。第二次世界大戦後における中国の国際承認をめぐる、外交戦略を網羅的に論じた大著です。

いただきもの

www.chuko.co.jp 著者の岩間さんよりご恵投いただきました。中華料理から近現代の日中関係を問い直す、という主題は同じく岩間さんが編著の学術書『中国料理と近現代日本』を引き継ぐものですが、そちらが「中国料理」なのに対して今回の新書のタイトルは「…

いただきもの

www.iwanami.co.jp 編者の方よりご恵投いただきました。アジアの地域史と日本史、グローバルヒストリーを包摂する画期的な通史の下巻です。私も助言という形で少しだけ協力させていただいています。

いただきもの

www.chuko.co.jp 相変わらず精力的に執筆活動を続けておられる岡本さんより最新作をご恵投いただきました。今回は中国史の根本史料である「正史」を独特の視点から読み解いたものです。中華人民共和国にとっての「正史」のあり方を意味する歴史認識を読み解…

いただきもの

www.hanmoto.com 版元よりご恵投いただきました。「チープ・ネイチャー」からの収奪を現代資本主義成立の基盤と捉える著者たちの問題提起の書です。 www.chuko.co.jp 相変わらず精力的に著作を発表している安田峰俊さんの「民族」をキーワードとした中国社会…

いただきもの

www.hanmoto.com NHK出版の山北さんよりご恵投いただきました。邪馬台国や古代大和王朝の謎に迫るNHKスペシャルの「古代史ミステリー」は私も楽しく視聴しましたが、その内容を書籍化したものとのことです。

いただきもの

www.hanmoto.com 著者のお一人である岡本隆司さんよりご恵投いただきました。「帝国」をキーワードに洋の東西をまたいで稀代の歴史家二人が縦横に語り下ろした、現代の世界情勢を見通すにも格好の対談です。

いただきもの

www.php.co.jp 著者の安田さんよりご恵投いただきました。日本国民の大多数が中国を「嫌い」である現実を踏まえたうえで、そのうえで最低限身に着けるべきべき中国史の知識をまとめた、中国が「嫌い」な読者にフレンドリーな中国史入門です。 中国労働史・工…

いただきもの

著者の三品英憲さんよりご恵投いただきました。国共内戦期、における華北農村での土地改革を題材に、伝統的な中国農村にいかにして共産党の暴力的な土地改革が受け入れられたのか、様々な角度から綿密な実証を行った重厚な研究書です。www.unp.or.jp

いただきもの

www.unp.or.jp 編者・著者の遠藤乾さん、鈴木一人さんよりご恵投いただきました。たいへん重厚なヨーロッパ統合史のテキストで、値段も大変良心的です。孫文 華僑 神戸 孫文を迎えた人々、語りついできた人々作者:安井三吉神戸大学出版会Amazon 著者の安井三…

いただきもの

www.business-sha.co.jp 著者よりご恵投いただきました。当代きっての教養人であるお二人が高坂正堯、梅棹忠夫、井筒俊彦、宮崎市定、丸谷才一の著作を題材にして「文明」を切り口に世界史を重要に語り合った対談集です。

いただきもの

www.minervashobo.co.jp 訳者の谷川真一さんよりご恵投いただきました。文革研究の第一人者であるアンドリュー・ウォルダー教授の毛沢東時代に関する研究の集大成ともいえる大著の待望の翻訳です。

いただきもの

www.keio-up.co.jp 著者の段瑞総さんよりご恵投いただきました。著者の専門である中華民国史研究をベースに、中華人民共和国は、中華民国からどのような面を継承し、またどんな面を継承しなかったのかを考察した重厚な研究書です。

いただきもの

www.utp.or.jp 著者の比護遥さんよりご恵投頂きました。「読書」をキーワードに20世紀中国の知識人像を再構築しようとする、佐藤卓己門下の俊英による意欲的な研究書です。

いただきもの

www.hanmoto.com 著者のお一人である村上衛さんよりご恵投いただきました。日本の近代的工業化の歴史を東アジアとの比較を通じて描き出す意欲的なテキストです。

いただきもの

執筆者の方々からご恵投いただきました。グローバルヒストリーの成果も積極的に取り入れた、本格的なアジア経済史のテキスト(上下二巻本)です。www.iwanami.co.jp

お仕事のお知らせ

国際情報サイト『Foresight』に、岡本隆司さんの著作『物語 江南の歴史』の書評「アリババ、テンセントに見る『南方』の処世術」を寄稿しました。無料で読めるようですので、もしよろしければご一読ください。www.fsight.jpwww.chuko.co.jp

いただきもの

著者の飯島渉さんよりご恵投いただきました。www.iwanami.co.jp コロナ禍初期のころからその専門知を活かして積極的に発言を続けてきた第一人者による待望の啓蒙書です。世間がすっかりコロナ禍のことを忘れてしまったかに思える今だからこそ読んでおきたい…

いただきもの

www.chuko.co.jp 中公新書の『物語〇〇の歴史』シリーズに岡本隆司さんが登場!さすがに中国全土ではなく江南に関する地域史というかなり意欲的な試みです。www.kyuko.asia 『中華人民共和国誕生の社会史』で「革命」を育んだ土壌としての地域社会の様相を描…

いただきもの

www.waseda-up.co.jp 著者よりご恵投いただきました。近代以降におけるアジア社会における「商標権」概念の伝播と受容、およびその過程で生じた西洋由来の製品の商標権侵害の歴史を、日本と中国における事例とを重ね合わせることで重層的にとらえようとした…

いただきもの

間違いだらけの靖国論議akebishobo.com 最初に本書をお送りいただいた時、正直なところ「三土明笑」って誰だろう?といぶかしく思ったのですが、なんと『靖国問題の原点』や『頭を冷やすための靖国論』をお書きになられた三土修平さんご本人でした!ずいぶん…

いただきもの

www.keio-up.co.jp 著者よりご恵投いただきました。今年は関東大震災100年で、メディアでもいくつか企画があるようですが、本書は中国・朝鮮人の視点からに絞って震災経験をとらえなおす、本格的な研究書です。

いただきもの

topic.hakutou.co.jp 版元の白桃書房よりご恵投いただきました。バランスの取れた中国経済の概説書として定評のある書籍の第2版。白桃書房の充実したフォローアップ・サイトもぜひご覧ください。www.kyuko.asia 孫文研究会よりご恵投いただきました。辛亥革…

いただきもの

shukousha.com 訳者の劉燕子さんよりご恵投いただきました。文革期に10年間獄中にあった著名な経済学者、楊小凱氏による、文革期の過酷な経験の回想録です。

いただきもの

bookclub.kodansha.co.jp このところ精力的に一般向けの書籍を執筆している日本中世史研究者の高木久史さんの新著をご本人からご恵投いただきました。これまでの高木さんの著作は貨幣に関するものが多かったと思いますが、本作では戦国時代の日本を生態系の…

いただきもの

www.seibunsha.net 著者の水谷尚子さんよりご恵投いただきました。NHKロシア語講座の講師、ボーカルグループ、ロイヤルナイツのメンバーとして知られ、日本とソ連・ロシアの政治、経済、芸術の交流現場に立ち続けてきたニキータ山下さんの数奇な人生に関する…

いただきもの

www.hanmoto.comNHK出版の山北さんよりご恵投いただきました。来年度の大河ドラマのガイドブックとして活用したいと思います。

お仕事のお知らせ

www.genron-alpha.com 昨年11月にゲンロンカフェで行った東浩紀さんとの対談が文章化され、webゲンロンで無料公開されています(全3回)。かなり地味で重いテーマが延々と続くので、文章化されることはないかな、と思っていたのでこうして公開されたことは…

お仕事のお知らせ

business.nikkei.com Japan Timesの記事に引き続き、日中国交回復50周年に関して日経ビジネス誌のインタビューを受けました。50年間の日中関係の歩みを主に経済関係から語っております。関心のある方はちくま新書の『日本と中国経済』という書籍をお読みいた…

いただきもの

www.keio-up.co.jp 版元よりご恵投いただきました。人権問題で国際的な関心が集まる新疆ウイグル自治区における民族対立の問題を、清朝からの「帝国継承国家」としての中華民国、中華人民共和国の統治のあり方自体が抱える問題としてとらえた、力作です。