2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧
韓流好きリフレ派先生、遅ればせながら『最後の「冬ソナ」論』出版おめでとうございます。 いや、当然こちらでは未入手なんですが、NHK土曜夜の韓流ドラマは毎週チェックしていたもののそれ以外の「追っかけ」はしないというヘタレ韓流ファンとしては、以前…
昨日(27日)は受け入れていただいているUCBのCenter for Chinese Studies(CCS)のレセプションがあった。正確にはInstitute of East Asian StudiesというCCSの上部の組織主催主催のレセプションで、CCSのほかにCenter for Japanese Studies, Center for J…
なぜこんなにこだわるかというと、ルイスモデルは特にアジアの経済発展を考える上で実に射程が広い、「使いがいのある」ツールだと改めて感じたからである。たとえば杉原薫氏は確かその主著のなかで、20世紀の初頭における東アジアの経済発展をもたらした要…
さて、バークレーでは『明報』『星島日報』『世界日報』など香港・台湾で発行されている華字新聞が日本よりはるかに容易に手に入るので、ほぼ毎日どれかを買ったり中華料理屋においてあるのを読んだりするわけだが、このところこれらの新聞では台湾の著名な…
先日トラックバックしたbewaadさんの日本経済におけるエントリに関する議論がかなり盛り上がっているようだ。 この話題に関する中国と日本の状況の違いを僕なりにまとめると、一つには「相対的に通貨切り下げ=金融緩和が必要な地域」と「相対的通貨切り上げ…
http://bewaad.com/20050918.html#p01 日本の現実に関する記述を中国の文脈に置き換えて考えたほうがよく理解できるというのもわれながらどうかと思うが、自分的には以下の文章を「円」→「元」、「都市」→「沿海部」に、「地方」→「内陸部」に置き換えてみる…
今日から正式にDLSが開通したはずなのだが設定が面倒くさいので引き続きどこからのものともわからないネットワークへの便乗状態が続く。家具つきのアパートに入ったのでテレビもついていたのだが、地上波だけでははろくなチャンネルが映らんなあと思って試し…
DSL開通はまだだが、プロテクトのかかっていないネットワークが見つかったので、早速便乗させていただく。これならあわててDSL申し込む必要なかったかも。 さて、タイトルは選挙も終わった今となっては昔の話題といわざるを得ないのだろうが、出発前から気に…
ブログタイトルにもありますように今月より1年間ほどカリフォルニア大バークレー校のCenter for Chenese Studies というところに籍を置いて研究活動を行うことになりました。それにあわせてブログのデザインもなんとなく西海岸っぽい(?)ものにしてみたつ…
以前のエントリにもチラッと書きましたが、明日よりしばらく(1年)の間アメリカで生活することになります。といってもそちら方面は全く不案内なので落ち着くまでかなり時間がかかると予想されますので、当然ブログの更新もかなりの間滞ってしまうかと思いま…
久しぶりのbk1書評。とりあえず絶賛してみますた。