梶ピエールのブログ

はてなダイアリー「梶ピエールの備忘録。」より移行しました。

お仕事のお知らせ

 研究メンバーとして参加しているRIETI(経済産業研究所)のグローバル・インテリジェンス・プロジェクト(国際秩序の変容と日本の中長期的競争力に関する研究)の研究科であるDiscussion Paper、"How Does Industrial Guidance Funds Affect the Performance of Chinese Enterprises?" (陳光輝氏(神戸大学)、三竝康平氏帝京大学)との共著)が、RITIのウェブサイトで公開されました。

(英語サイト)
https://www.rieti.go.jp/en/publications/summary/22120002.html

(日本語サイト)
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/22120002.html

(ノンテクニカルサマリー)
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/22e110.html

(プロジェクトのページ)
https://www.rieti.go.jp/jp/projects/program_2020/pg-11/005.html


以下は要約です。

本研究では、2015年以降の数年間に数多く設立され、「中国製造2025」以降の中国の産業政策の実施に重要な役割を果たしていると考えられる政府引導基金による、製造業企業に対する出資が、その企業のパフォーマンスに与える影響を実証的に検証する。具体的には、以下の手法で分析を行った。まず、清科集団(zero2IPO)が提供する私募通データベースから2018年までに設立された3,000社余りの政府引導基金のリストを作成、ビューロ・ヴァン・ダイク社が提供するOrbisに収録された製造業企業データとマッチングし、後者の中から政府引導基金の子会社ならびに孫会社を抽出し、さらには基金による出資の時期を特定した。そのうえで、政府引導基金並びにその子会社から出資を受けた企業を処置群、それ以外を対照群とし、出資を受けた年を処置年として、DID-matching 分析を行った。分析の結果、売上高、固定資産、雇用は政府引導基金からの投資によって有意に増加するものの、その他の変数には有意な変化が見られず、負債比率やROEへの効果はマイナスであった。分析を通じて、政府引導基金による出資は事業規模並びに純資産を拡大させたものの、生産性や研究開発の向上といった本来の目的において成果を上げていないことが示唆された。

 中国の政府引導基金によるハイテク企業への投資が産業政策に果たした役割についてこれまでも指摘されてきましたが、その効果の検証を企業データを用いて行った研究はほとんどありません。ご関心のある方はぜひご一読ください。