梶ピエールのブログ

はてなダイアリー「梶ピエールの備忘録。」より移行しました。

「安倍流」を評す。

ようやく『財経』の最新号の全コンテンツ(ただし図表などをのぞく)がウェブサイトで読めるようになった。
http://caijing.hexun.com/current.aspx

 ただ、期待した竹中平蔵インタヴューはそれほど新しい内容がなく、先日のエントリでの紹介で尽きている感じ。
http://caijing.hexun.com/text.aspx?sl=2321&id=1854873

 それよりも面白かったのが「"安倍流"誕生」という安倍政権の性格と、その対アジア外交の可能性を論じた記事である。
http://caijing.hexun.com/text.aspx?sl=2321&id=1853417

 今回の安倍訪中に関する新華社をはじめとする中国のマスコミ各社の反応は、全般的に小泉時代の反動からか、あからさまに安倍氏の外交姿勢や指導者としての資質を持ち上げるというものが多く(たとえばこれとか)、以前の対日報道とのあまりの落差の大きさにかえって白けるという声もみられる。

 その点、この『財経』の林靖記者の記事は、安倍政権の下での日中関係の改善を期待する、という基本姿勢は他の記事と変わらないものの、政治的なバイアスはほとんど感じられず、むしろ客観的な情報をできるだけ多く伝えようとする姿勢が見られる。安倍氏についても闇雲に持ち上げるのではなく、強硬な鷹派であるという認識は示しながらも、「政治的資本」に恵まれていることから靖国参拝を支持拡大のリソースとして用いる必要はない、という点を評価し、かつてのニクソン外交のように「反共だが現実的でもある」という対中外交の姿勢を期待する、というスタンスである。
 また単に安倍・小泉の比較を行うだけでなく、竹中平蔵麻生太郎谷垣禎一尾身幸次小池百合子大田弘子といった新旧の閣僚について短いがかなり的確な人物評を加えているところにはうならされた。ただその中で竹中氏の評価が傑出して高いことはやはりというかご愛嬌だが。また安倍氏の人物評に関しても中川秀直武見敬三といった自民党内部の人物からきちんとインタヴューをとっている。全体的に、はっきり言って大方のアメリカの新聞記者が書いた日本関連の記事よりもよっぽど安心して(違和感なく)読める、といっていい。

 というわけで、安倍政権への高い期待の是非はともかくとして、かの国にも、日本に関して必ずしも政府の意向を気にするような形ではない、客観的な報道を行うことができるジャーナリストはちゃんと存在する、ということは銘記されてもいいのではないだろうか。