梶ピエールのブログ

はてなダイアリー「梶ピエールの備忘録。」より移行しました。

お仕事のお知らせ

f:id:kaikaji:20220326154308j:plain
link.springer.com

 加茂具樹さんとの共著Political Economy of Reform in China (SpringerBriefs in Economics) がSpringerから出版されました。これまで英語で書いてきた論考をまとめた100頁程度の小冊子です。目次並びに内容紹介は以下の通りです。

Chap.1 Introduction: The Future of Chinese Economy Under the U.S.–China Economic Conflict
Chap.2 Ownership Structures and Disparities in the Labor Share of Chinese Industrial Enterprises
Chap.3 Evaluating the Sustainability of Innovation in China from the Perspective of Institutional Economics
Chap.4 Political Capital and Enterprise Performance in China: Empirical Analysis Using Data from the People’s Congress of Yangzhou City and Industrial Enterprise
Chap.5 Land Market Competition Among Local Governments: A Spatial Analysis of Zhejiang Province

 This book contains four research papers that clarify the issues behind China's rapid economic growth, using empirical studies. The book makes two distinctive points. First, it elucidates the unique economic development of China from a different perspective than the "state capitalism" theory, based on empirical research on the Chinese economy and politics with the cooperation of leading scholars. Second, the book paints a total picture of China through an interdisciplinary analysis of economics, politics, and history.

Each chapter focuses on the political–economic context of China's rapid economic growth on the following basis. First, the authors analyze whether there is a clear difference in the labor distribution rate between state-owned and non-state-owned enterprises, using data from industrial enterprises. Second, they focus on Shenzhen as an innovation hub and examine sustainable innovation and its institutional context in China. Third, there is empirical clarification of questions by matching the databases of industrial enterprises and information on elected representatives of the Local People's Congress of Yangzhou City, Jiangsu Province. Finally, the authors focus on the competition by local governments to attract companies by auctioning land usage rights.

いただきもの

www.koyoshobo.co.jp

版元よりご恵投いただきました。目次は以下の通りで、ご覧の通りタイムリーな論集になっています。

第Ⅰ部 米中貿易の解明――相互依存の深化――
 第1章 アメリカン・グローバリゼーションと中国経済体制 …… 板木 雅彦
     ――米中貿易の国際的枠組みと国内的基盤――
 第2章 米中間における貿易不均衡の構造 …… 田村 太一
     ――アジア太平洋地域における国際分業と企業行動――
 第3章 付加価値貿易から見た米中貿易 …… 小山 大介
     ――もう1つの「国際分業」の形――
 第4章 大国の食料貿易 …… 千葉 典/渡邉 英俊
     ――食料安全保障と世界的なインパクト――

第Ⅱ部 激化する技術・知的財産をめぐる覇権争い――「中国脅威」「デカップリング」の醸成――
 第5章 自由な越境移転か,ローカライゼーションか …… 森原 康仁
     ――「データ」をめぐる米中の角逐――
 第6章 中国のハイテク産業と技術の現状 …… 近藤 信一
     ――米中ハイテク摩擦と半導体産業の技術デカップリング――
 第7章 科学技術領域にみる米中対立の構図 …… 松村 博行
     ――相互依存からデカップリングへの転換はなぜ生じたのか――
 第8章 米中経済のデカップリングとアメリカ製造業の「復活」 …… 井上 博
     ――サプライチェーンの再構築と国内回帰――

第Ⅲ部 米中の大国間対立と国際秩序――米中対立の国際的波及――
 第9章 米中関係の現段階 …… 中川 涼司
     ――中国の国際秩序変更者としての台頭とアメリカの「強硬な関与政策」――
 第10章 「一帯一路」と受け入れ途上国 …… 井出 文紀
     ――援助か「債務の罠」か――
 第11章 米中2つの資本主義体制の経済摩擦 …… 中本 悟
      ――その構造と日本の課題――

お仕事のお知らせ

 日本国際問題研究所が毎月発行している研究誌、『国際問題』2022年2月号の特集、「焦点:習近平体制の現状と課題」に「習近平政権の成長戦略について 「国内大循環」と「共同富裕」は両立するか」という論考を寄稿しました。

www2.jiia.or.jp

  特集全体のコンテンツは下記のようになっています。1か月間は無料でダウンロードできるようですので、中国経済に関心のある方はぜひ以下のURLからアクセスしてお読みください。

焦点:習近平体制の現状と課題
◎巻頭エッセイ◎ 中国共産党100年目の歴史決議 / 石川禎浩
中華民族の父〉を目指す習近平 重点政策と指導スタイルの変化にみる政治発展のゆくえ / 鈴木隆
習近平政権の成長戦略について 「国内大循環」と「共同富裕」は両立するか / 梶谷懐
「一帯一路」構想の現在 / 渡辺紫乃
先端技術を巡る覇権国としての中国  / 角南篤
中国「デジタル・レーニン主義」の思想的背景 「社会治理」と「安全観」を中心に / 及川淳子

いただきもの

www.chuko.co.jp

 著者の西村さんよりご恵投いただきました。前著『キャッシュレス国家:中国「新経済」の光と影』に続き、中国のデジタルエコノミーに精通した著者による、ポストコロナの中国経済を占ううえで必読の1冊です。

お仕事のお知らせ

diamond.jp

『週刊ダイアモンド』誌が選ぶ「ベスト経済書・ビジネス書大賞2021」の第2位にブランコ・ミラノヴィッチの『資本主義だけ残った』が選ばれたとのことです(1位はショシャナ・ズボフの『監視資本主義』)。
 私は解説を担当しただけなのですが、同誌の12月25日・1月1日号の特集に僭越ながらコメントを寄せております。

www.msz.co.jp