梶ピエールのブログ

はてなダイアリー「梶ピエールの備忘録。」より移行しました。

中国の所得格差とジニ係数

 いつも読み応えのあるエントリが多い47thさんのブログ「ふぉーりん・あとにーの憂鬱」で、少し前に「ジニ係数から分かることと分からないこと」と題する記事が連載されていた。どのようなときに実感としての「不平等」とジニ係数の値にずれが生じるのか、といったことがグラフを使ってわかりやすく示されており、参考になる。
http://www.ny47th.com/fallin_attorney/archives/2006/01/post_150.html
http://www.ny47th.com/fallin_attorney/archives/2006/02/_2_3.html
http://www.ny47th.com/fallin_attorney/archives/2006/02/_3_2.html

 ジニ係数と言えば、僕も先週になるがUCBのセミナーでJohn Pencavel氏(スタンフォード大)による中国の家計ジニ係数をもちいた所得格差と社会流動性に関する報告(Income Mobility of Individuals in China and the United States、ペーパーはhttp://www.econ.berkeley.edu/users/webfac/qian/e261_s06/pencavel.pdf))を聴いてきたところなので、その報告から感じた「中国のジニ係数から分かることと分からないこと」を簡単にまとめておきたい。

 Pencavel氏らの研究は、1989年と1996年に中国社会科学院経済研究所チームによって実施された、都市・農村を合わせた広範な地域で実施された大規模な(89年約9000世帯、96年約7000世帯)家計サンプル調査のデータを用い、それを同時期にアメリカで実施された家計調査の結果と比較し、1990年代中国社会における所得格差や社会流動性の動向やその特徴を明らかにしようとしたものである。

 中国のジニ係数や所得分布というと、80年代後半から90年代、そして現在に至るまで不平等が拡大の一途をたどっており、ここ近年ではジニ係数の値が危険水域である0.4を超えたとか、政府に対する不満が臨界点に達している、といった形で問題にされることが多い。しかし、この報告では、こういった「市場経済化により一貫して不平等が拡大し、社会の不安定化につながっている」という見方に若干の疑問を投げかける、次のようないくつかの指摘がなされている。

1.確かにサンプル全体の単年度のデータを用いたジニ係数の値は、都市・農村ともに1988年から1995年にかけて大きく拡大している。しかし、96年の調査において、90年から95年までの6年間について所得データを得られた都市家計のみを対象とし(もちろん、そこで選択される家計には所得水準などの属性についてバイアスが生じる)、年度ごとの不平等度の推移を見た場合には、ジニ係数にはむしろ縮小傾向が見られた。

2.また、上記のデータを用い、数年間の平均所得を用いてジニ係数を計算すると、単年度の所得を用いた場合よりも小さな値が得られた。

3.同時期のアメリカのデータと比較すると、90年代の中国社会は所得階層間の流動性が高いのが特徴。具体的には、90年および95年の家計データを所得別に5つのグループに分け、一期目においてあるグループに属していた家計が二期目にも同じグループに所属する比率をみたところ、どの所得グループについても中国の方がアメリカよりもその比率が低かった。

4.中国における所得階層間の流動性は、90年代前半を通じて拡大を続けている。これは、今年度に属している所得グループと前年度に属していたグループとの相関が、年々弱まっていることから推測される。

 確かに階層間の流動性の問題は従来のジニ係数をめぐる議論ではほとんど注目されていなかった点である。しかし、同じ不平等度が大きい社会でも、格差が階層間で固定化されているのと、努力次第で上昇のチャンスがあるのとではその意味は大きく違う。その意味でこの報告は、これまでの不平等をめぐる議論の盲点をつくものといっていいだろう。もちろん、この分析は、都市家計のみを対象にしており、国有企業のリストラが深刻化し、より不平等が拡大したと言われる90年代後半以降のデータが用いられていないという限界がある。またそもそも社会全体の流動性が非常に高い時期の分析結果をどれだけ一般化してよいのか、という疑問も当然出てくるだろう。
 ただ、ジニ係数という表面的な数字にとらわれるのではなく、その背景について考えることが重要だということを改めて示してくれているという点で、Pencavel氏らの研究は確かに中国の所得格差をめぐる議論に一石を投じたものと言えるだろう。

参考;
佐藤宏『所得格差と貧困 シリーズ現代中国経済ISBN:4815804478
菱田雅晴・園田茂人『経済発展と社会変動 シリーズ現代中国経済
ISBN:4815804486